漢字「跂」 「跂」の書体 明朝体 教科書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました UnicodeU+8DC2 JIS水準JIS第2水準 漢検級1級 部首足 (あし・あしへん) 画数11画 音読みキ ギ 訓読みつまだ(てる) は(う) 意味むつゆび。足の指が普通より多いこと。 はう。虫がはって歩く。 つまだてる。かかとをあげて立つ。 つまさき立ちで遠くをながめる。 漢字構成 跂 足 支 口 龰 十 又 口 止 十 又 筆順(書き順) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 「跂」の読み方 跂てる(つまだてる) 跂う(はう) 「跂」を含む四字熟語 跂行喙息(きこうかいそく)主に虫や鳥の類のことで、生き物のそのもののこと。 「跂行」は虫などがはうことや足で歩くこと。 「喙息」は口で息をするものということから。 「跂」を含む四字熟語(四字熟語辞典)