漢字かんじ「廝」について

ふりがな表示
漢字「廝」

廝とは?

廝は、部首ぶしゅ广部げんぶぞくし、画数かくすうは15かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう漢字かんじです。

かたには、シ / こもの / めしつかいなどがあります。

「廝」の基本きほん情報じょうほう

部首ぶしゅ广部(まだれ)
画数かくすう15かく(广3+12)
おん
くんこもの
めしつかい
意味いみこもの。めしつかい。つかい。雑用ざつようをするもの。
~しあう。たがいに。
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん

※Unicodeは文字もじコードらん移動いどうしました。

「廝」の書体しょたい

廝の明朝体
廝の教科書体
廝の教科書体(筆順付き)
廝のゴシック体
廝の楷書体
廝の行書体
廝の草書体
廝の隷書体
廝の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

異体いたい

文字もじコード

UnicodeU+5EDD
JIS X 02131-55-03めんてん番号ばんごう
Shift_JIS-20049C42
MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ011067
戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう107280
住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+5EDD

検字けんじ番号ばんごう

大漢和だいかんわ辞典じてん9487
日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん3174
新大字典しんだいじてん4433
大字源だいじげん2545
大漢語林だいかんごりん3084

漢字かんじ構成こうせい

おなかたち構成こうせい部分ぶぶんは、一行いちぎょう一回いっかいのみ表示表示されます。

「廝」とている漢字かんじ

「斯」をふく漢字かんじすべ
ページ先頭に戻る