漢字「也」について 也の部首・画数・読み方・意味・也を含む言葉・四字熟語などの情報です。 「也」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「也」の部首・画数・読み方・意味など 部首乙 乚(おつ・おつにょう・つりばり) 画数3画(乙1+2) 音読みヤ 訓読みか なり また や 意味「なり」と読み、「~である」の意。 「や」と読み、「~か」「~であろうか」の意。 「や」と読み、「~は」「~というものは」「~ということは」の意。 「~よ」と読み、呼びかけの意をあらわす。 種別人名用漢字名前に使える漢字 漢検級準1級 JIS水準第1水準 UnicodeU+4E5F 漢字構成 也 「也」を含む漢字 他 㐌 匜 吔 弛 扡 彵 驰 池 忚 阤 地 她 杝 牠 迆 肔 㦾 灺 沲 衪 㢮 䄬 乸 咃 拖 狏 毑 祂 陁 竾 施 柂 迤 䊶 哋 胣 㸱 怹 炧 虵 袘 砤 訑 逇 貤 酏 釶 絁 䑨 粚 崺 䝯 湤 筂 揓 䪧 葹 鉇 馳 髢 椸 暆 㒾 㻢 「也」を含む漢字を全て見る 人名読み・名のり(名前での読み) ありこれただまた 地名での読み 空也町(くうやちょう) 嵯峨清滝空也滝町(さがきよたきくうやだきちょう) 「也」を含む地名を全て見る 「也」を含む名字 居也 読み方いなり/いや 岩也 読み方いわなり 会也 読み方えすや/えや 島也 読み方しまなり 土也 読み方つちや 「也」を含む名字を全て見る 「也」を含む言葉・熟語 かなり・可也・可成り(かなり)普通とされている程度を越えている様子。相当。 也者(なるもの・やしや)…というものは。…なる者は。 也知(やち)知ること。也は、発語。 空也念仏(くうやねんぶつ) 「也」を含む言葉・熟語を全て見る 「也」を含む四字熟語 雍也論語(ようやろんご)長く勉強を続けることができないこと。 「雍也」は『論語』の篇名。 全二十篇ある『論語』の冒頭から始めて、六篇の「雍也」で読むのを止めるということから。 「也」を含む四字熟語を全て見る