漢字「焦」について
ふりがな表示

目次
【】焦とは?
焦は、こげる / こがす / 焼いて黒くなる / こがれる / 心を悩ます / いらいらする / いらだつなどの意味を持つ漢字です。
部首は火部に属し、画数は12画、漢字検定の級は3級です。
読み方には、ショウ / こ(がす) / こ(がれる) / こ(げる) / あせ(る)などがあります。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
文字コード
Unicode | U+7126 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-30-39(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | 8FC5 |
MJ文字図形名 | MJ016440 |
戸籍統一文字番号 | 215350 |
住基ネット統一文字コード | J+7126 |
検字番号
検字番号とは
検字番号とは、辞典内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。
大漢和辞典 | 19119 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 6651 |
新大字典 | 9255 |
大字源 | 5476 |
大漢語林 | 6633 |
漢字構成
「焦」を含む漢字
「焦」を含む名字
「焦」を含む名字を全て見る「焦」を含む言葉・熟語
- 焦り(あせり)
- 焦る(あせる)
- お焦げ・御焦げ(おこげ)
- きな臭い・焦臭い(きなくさい)
- 恋い焦がれる・恋い焦れる(こいこがれる)
- 焦がす・焦す(こがす)
- 焦がれ死に・焦れ死に(こがれじに)
- 焦がれる・焦れる(こがれる)
- 焦げ臭い・焦臭い(こげくさい)
- 焦げ付く・焦付く(こげつく)
- 焦げ目・焦目(こげめ)
- 焦げる(こげる)
- 焦心(しょうしん)
- 焦燥・焦躁(しょうそう)
- 焦点(しょうてん)
- 焦土(しょうど)
- 焦熱(しょうねつ)
- 焦眉(しょうび)
- 焦慮(しょうりょ)
- 焦らす(じらす)
- 焦れる(じれる)
- 待ち焦がれる(まちこがれる)
- 麦焦がし・麦焦し(むぎこがし)
- 黒焦げ(くろこげ)
- 焦げ茶色・焦茶色(こげちゃいろ)
- 三焦・三膲(さんしょう)
- 心焦(しんしょう)
- 焼け焦げ(やけこげ)