漢字「甘」について
ふりがな表示

甘とは?
甘は、甘い / 甘味 / 手ぬるい / 甘んじるなどの意味を持つ漢字です。
部首は甘部に属し、画数は5画、漢字検定の級は4級です。
読み方には、カン / あま(い) / あま(える) / あま(やかす)などがあります。
「甘」を含む言葉・熟語
- 甘い(あまい)
- 甘え(あまえ)
- 甘える(あまえる)
- 甘えん坊(あまえんぼう)
- 甘辛(あまから)
- 甘辛い(あまからい)
- 甘皮(あまかわ)
- 甘口(あまくち)
- 甘栗(あまぐり)
- 甘酒・醴(あまざけ)
- 甘食(あましょく)
- 甘塩(あまじお)
- 甘塩っぱい(あまじょっぱい)
- 甘酢(あまず)
- 甘酸っぱい(あまずっぱい)
- 甘鯛(あまだい)
- 甘茶(あまちゃ)
- 甘ちゃん(あまちゃん)
- 甘ちょろい(あまちょろい)
- 甘ったるい(あまったるい)
- 甘ったれる(あまったれる)
- 甘っちょろい(あまっちょろい)
- 甘党(あまとう)
- 甘納豆(あまなっとう)
- 甘夏(あまなつ)
- 甘煮(あまに)
- 甘干し・甘干(あまぼし)
- 甘み・甘味(あまみ)
- 甘味噌(あまみそ)
- 甘やか(あまやか)
「甘」を含む四字熟語
「甘」を含むことわざ
- 甘い汁を吸う(あまいしるをすう)
- 甘い物に蟻がつく(あまいものにありがつく)
- 甘く見る(あまくみる)
- 蟻の甘きにつくが如し(ありのあまきにつくがごとし)
- 親の甘茶が毒となる(おやのあまちゃがどくとなる)
- 言葉に甘える(ことばにあまえる)
- 酸いも甘いも噛み分ける(すいもあまいもかみわける)
- 酸いも甘いも知っている(すいもあまいもしっている)
- 酸いも甘いも知り抜く(すいもあまいもしりぬく)
- 毒薬変じて甘露となる(どくやくへんじてかんろとなる)
- 待てば甘露(まてばかんろ)
- 待てば甘露の日和あり(まてばかんろのひよりあり)
- 娘に甘いは親父の習い(むすめにあまいはおやじのならい)
- 酔い醒めの水は甘露の味(よいざめのみずはかんろのあじ)
- 我が口に甘ければ人の口にも甘し(わがくちにあまければひとのくちにもあまし)
- 我が口に甘ければ人の口にも甘し(わがくちにあまければひとのくちにもうまし)
- 脇が甘い(わきがあまい)