漢字「提」について
ふりがな表示

提とは?
提は、提げる / 持つ / かかげる / ひきいるなどの意味を持つ漢字です。
部首は手部に属し、画数は12画、習う学年は小学校5年生、漢字検定の級は6級です。
読み方には、テイ / ダイ / チョウ / さ(げる) / ひさげ / ひっさ(げる)などがあります。
「提」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
「提」を含む言葉・熟語
- 赤提灯(あかちょうちん)
- 小田原提灯(おだわらぢょうちん)
- 前提(ぜんてい)
- 高張提灯(たかはりぢょうちん)
- 大前提(だいぜんてい)
- 提案(ていあん)
- 提起(ていき)
- 提供(ていきょう)
- 提琴(ていきん)
- 提議(ていぎ)
- 提携(ていけい)
- 提言(ていげん)
- 頓証菩提(とんしょうぼだい)
- 菩提(ぼだい)
- 岐阜提灯(ぎふちょうちん)
- 提げ重・提重(さげじゅう)
- 提げる(さげる)
- 提灯(ちょうちん)
- 提出(ていしゅつ)
- 提唱(ていしょう)
- 提示(ていじ)
- 提訴(ていそ)
- 提督(ていとく)
- 提要(ていよう)
- 手提げ・手提(てさげ)
- 提・提子(ひさげ)
- 引っ提げる(ひっさげる)
- 河豚提灯(ふぐちょうちん)