漢字「仄」について
ふりがな表示
仄とは?
仄は、ほのか / かすか / わずかなどの意味を持つ漢字です。
部首は人部(または厂部)に属し、画数は4画、漢字検定の級は1級です。
読み方には、シキ / ショク / ソク / いや(しい) / かたむ(く)などがあります。
「仄」の基本情報
| 部首 | 人部(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね) 厂部(がんだれ) |
|---|---|
| 画数 | 4画(人2+2 / 厂2+2) |
| 音読み | シキ |
| ショク | |
| ソク | |
| 訓読み | いや(しい) |
| かたむ(く) | |
| かたわ(ら) | |
| そばだ(つ) | |
| ほの(か) | |
| ほの(めかす) | |
| ほの(めく) | |
| 意味 | いやしい。身分が低い。 |
| かたむく。かたよる。 | |
| かたわら。あたり。そば。 | |
| ほのか。かすか。わずか。 | |
| ほのかに。かすかに。わずかに。 | |
| ほのめく。ほのかに見ることができる。 | |
| ほのめかす。それとなく言う。 | |
| せまい。 | |
| 漢字の四声(シセイ)のうち平声(ヒョウショウ)を除いた、上声(ジョウショウ)・去声(キョショウ)・入声(ニッショウ)の総称。 | |
| 漢字検定 | 1級 |
| JIS水準 | 第2水準 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
文字コード
| Unicode | U+4EC4 |
|---|---|
| JIS X 0213 | 1-48-28(面区点番号) |
| Shift_JIS-2004 | 98BA |
| MJ文字図形名 | MJ006500 |
| 戸籍統一文字番号 | 004360 |
| 住基ネット統一文字コード | J+4EC4 |
検字番号
検字番号とは
検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。
| 大漢和辞典 | 352 |
|---|---|
| 日本語漢字辞典 | 198 |
| 新大字典 | 290 |
| 大字源 | 136 |
| 大漢語林 | 163 |
漢字構成
「仄」を含む漢字
難読読み
- 仄仄(ほのぼの)









