「た」を意味の説明文に含む漢字 149ページ目 — 14964 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 𢨊
さかい。くぎり。ところ。くぎられた土地。一定の地域の中。
- 𢨊
ある一定の範囲。限定された範囲。
- 𥁓
小さなかめ。水をくむための小さな器。
- 𥄺
眼球の突き出たさま。
- 𥌡
生まれたばかりの子のまだ開いていない目。
- 𥙏
わざわいする。傷つける。害をあたえる。
- 𣝎
「篕𣝎」は、たかむしろ。竹を編んで作ったむしろ。また、アンペラの茎を編んで作ったむしろ。
- 𪏻
かゆ。多めの水で、米をやわらかく煮たもの。
- 𫝷
仏像、建物、山などを数えることば。
- 𦒓
飛ぶ。高く飛ぶ。また、かたむいて飛ぶ。
- 𥐺
と。といし。刃物をとぐためのきめの細かい石。
- 𥐺
とぐ。みがく。きたえる。はげむ。
- 𥐺
平らにする。等しくする。平らにならす。
- 𠀈
つか。はか。土を小高く盛った墓。
- 成
ととのった。できあがった。
- 成
たいらぎ。和睦する。また、争いを静めて安定させる。
- 𦚈
「𦚈脪」は、牛や馬の腸。また、一説に腹の大きいさま。
- 𦝕
はたらき。力。
- 𦝕
すぐれた才能。また、それを持つ人。
- 𦝕
たえる。たえしのぶ。我慢する。
- 𣂺
あたらしい。あらた。あたらしい物事。
- 𣂺
あらたにする。あたらしいものにする。あらたまる。
- 𣂺
にい。あら。ことばの上につけて「あたらしい」の意を表す。
- 𨻶
ひま。用事のない時間。空いた時間。
- 𨻶
仲たがい。もめ事。いざこざ。
- 𥡴
至る。やってくる。
- 𥡴
「𥡴首」は、ひざまずいて両手を地面につけ、さらに頭も地面につける最も敬意を表す礼。
- 𦤶
いたす。送り届ける。いたらせる。招きよせる。来させる。つくす。
- 𦤶
いたす。「する」の謙譲語。
- 遼
はるか。距離や年月のへだたりが大きい。
- 城
しろ。敵の攻撃を防ぐために町全体の周りに築いた壁。
- 城
しろ。全体が城壁で囲われた町。
- 輸
いたす。おくる。移す。
- 諭
たとえる。たとえ。
- 𠁽
たま。鉄砲や弓などのたま。
- 𧊇
虫の名。いなごの類。
- 𧕮
「螹𧕮」は、虫の名。また、伝説上の動物の名。角の無い龍。
- 割
切りとる。断ち切る。途中で切る。
- 周
まわり。あたり。近辺。かたわら。
- 周
あまねく。あまねし。すみずみまで行き渡る。広く行き渡る。
- 周
救う。助ける。
- 周
固める。かたくする。固定する。
- 憲
のっとる。手本にする。手本として従う。
- 𧙃
しなやか。たおやか。
- 𧙃
「𧙃袲」は、衣服のさま。また、衣服の形のよいさま。
- 𧙑
しなやか。たおやか。
- 𧙑
「𧙑袲」は、衣服のさま。また、衣服の形のよいさま。
- 𧘈
「䘨𧘈」は、短い袴(はかま)のような衣服。また、漁師の着用する服。
- 𡭴
壁のすき間。壁に空いた穴。
- 𡭽
壁のすき間。壁に空いた穴。
- 𦍒
子羊。生まれたばかりの子羊。
- 𦍐
子羊。生まれたばかりの子羊。
- 𦣻
かしら。こうべ。あたま。=首
- 𧴪
小さい貝。また、小さい貝が触れ合って発する音。
- 𭓽
親しい。仲がよい。また、近い。
- 𢇍
たえる。たちきれる。途切れる。ほろびる。
- 𢇍
たつ。たやす。断ち切る。うちきる。やめる。とめる。
- 𢇍
わたる。横切る。
- 𢇍
へだたる。かけ離れる。遠く離れている。
- 滋
うるおう。うるおす。水分や養分を与える。
- 𢐀
たすける。たすけ。補佐する。
- 𢐀
ゆだめ。弓の形を整える道具。
- 𧨩
「𧨩䜝(てんたん)」は、言葉がはっきりしない。
- 𤋅
ひかり。かがやき。冏、また燛に同じ。
- 𧬬
「䛽𧬬」は、言葉がはっきりしない。また、語り笑うさま。
- 𧬿
余計な口出し。また、いつわりを告げる。
- 𧬿
「𧬿𧬬」は、言葉がはっきりしない。また、語り笑うさま。
- 𧪗
余計な口出し。また、いつわりを告げる。
- 𧪗
「𧪗𧬬」は、言葉がはっきりしない。また、語り笑うさま。
- 𧮛
あざむく言葉。たぶらかす言葉。
- 𨇯
「跭𨇯(こうそう)」は、まっすぐに立つさま。また、うまく進めないさま。
- 𦌔
鳥獣や魚などを捕らえるためのあみ。
- 𨇔
踏み固めたところ。動物が踏み固めた場所。
- 𥬔
飯を入れるための竹製の器。
- 𥬔
山中で動物の侵入を防ぐための障害物。
- 𨡭
「𨡭䤅(ぼうとう)」は、楡醤(にれびしお)。楡の実を発酵させ、塩を混ぜた食品。
- 𨦬
車のほろどめ。また車止め。
- 𨦷
手綱(たづな)の先の銅で作られた飾り。
- 𠫳
慌ただしい。
- 𥫔
与える。賜う。また、賜物。貢ぎ物。
- 𨽂
古代中国の南部にあった国、また民族の名。=濮・䧤
- 𣆺
よい。日が暮れて暗くなりはじめたころ。
- 𩌍
「𩌍䩖」は、革で作られた履物。
- 𩊮
「𩌍𩊮」は、革で作られた履物。「𩌍䩖」に同じ。
- 𩑔
はげた頭。
- 𩑡
はげた頭。
- 𩑨
はげた頭。
- 𩞁
幼児に食べ物を与える。また、その食べ物。
- 𩥆
はやうま。つぎうま。乗り継ぐために用意された馬。
- 𩢾
なれる。なれ従う。
- 𩣣
「駊𩣣(はが)」は、馬が頭を振るさま。また、馬が素直に進まないさま。また、高く大きなさま。
- 𩣣
「𩣣騼(がろく)」は、馬の類。野生の馬。
- 𩮀
馬のたてがみ。馬の後頭部に生える長い毛。=鬃
- 𩮀
あげまき。総角。髪の毛を左右でたばねて巻き上げた子どもの髪型。
- 𩯿
髪をまとめ上げる。結い上げた髪形。
- 𩿉
「𩿉鶞」は、鳥の名。渡り鳥の一種。
- 𠝷
「𠝷鶞」は、鳥の名。渡り鳥の一種。
- 𥹆
かしごめ。水にひたした米。
- 𠤎
ばかす。ばける。姿をかえる。
- 𠤎
かえる。かわる。今とは違う形・状態になる。新しいものになる。