漢字かんじ「芽」について

ふりがな表示
漢字「芽」

芽とは?

芽は、部首ぶしゅ艸部そうぶぞくし、画数かくすうは7かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう / じゅんきゅう漢字かんじです。

かたには、ガ / め / めぐ(む)などがあります。

「芽」の基本きほん情報じょうほう

部首ぶしゅ艸部(くさ・くさかんむり・そうこう)
画数かくすうかく(艸3+4)
おん
くん
めぐ(む)
意味いみめ。草木くさきのめ。
めぐむ。めばえる。めが出始ではじめる。
ものごとのこるきざし。こり。はじめ。
分類ぶんるい旧字体きゅうじたい新字体しんじたい
漢字かんじ検定けんていきゅう / じゅんきゅう

※Unicodeは文字もじコードらん移動いどうしました。

「芽」の書体しょたい明朝体みんちょうたい

芽の明朝体
クリップボードにコピーしました

異体いたい

文字もじコード

UnicodeU+2F995
JIS X 02131-18-74めんてん番号ばんごう
Shift_JIS-200489E8
MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ021615
戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう343610
住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコード-

検字けんじ番号ばんごう

大漢和だいかんわ辞典じてん30747
日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん10034
新大字典しんだいじてん13652
大字源だいじげん8159
大漢語林だいかんごりん9344

漢字かんじ構成こうせい

ページ先頭に戻る