漢字「䢈」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3文字コード4検字番号5漢字構成6「䢈」と似ている漢字 䢈とは? 䢈は、部首は辰部に属し、画数は20画、漢字検定は配当外の漢字です。 読み方には、シン / ジン / カイ / エなどがあります。 「䢈」の基本情報 部首辰部(たつ・しんのたつ)画数20画(辰7+13)音読みシンジンカイエ漢字検定配当外 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「䢈」の書体(明朝体) この漢字をコピークリップボードにコピーしました 文字コードUnicodeU+4888JIS X 0213-Shift_JIS-2004-MJ文字図形名MJ004993戸籍統一文字番号437530住基ネット統一文字コード-検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典38696日本語漢字辞典-新大字典-大字源-大漢語林- 漢字構成 䢈辰+會辰+亼+日辰+人+一+日 「䢈」と似ている漢字 會儈劊獪薈鄶懀噲嬒廥徻澮𡑭檜膾璯燴襘禬瞺癐繪糩譮朇䭝鬠䯤鱠䵳䶐 「會」を含む漢字を全て見る