漢字「䍧」について

䍧とは?
䍧は、部首は羊部に属し、画数は10画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方は、ソウです。
「䍧」の基本情報
部首 | 羊部(ひつじ・ひつじへん) |
---|---|
画数 | 10画(羊6+4) |
音読み | ソウ |
意味 | 雌羊。めすの羊。 |
「䍧䍧(そうそう)」とは、葉が盛んに生い茂るさま。 | |
「䍧雲(そううん)」は、怪しい。あやしげな雲。 | |
「䍧牁(そうか)」は、船をつなぎとめる杭。また、漢代の郡の名。 | |
漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは