漢字「㚌」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3異体字4文字コード5検字番号6漢字構成7「㚌」と似ている漢字 㚌とは? 㚌は、部首は夕部に属し、画数は14画、漢字検定は配当外の漢字です。 読み方には、カ / おお(い) / おびただ(しい) / なかまなどがあります。 「㚌」の基本情報 部首夕部(ゆうべ・ゆう・た)画数14画(夕3+11)音読みカ訓読みおお(い)おびただ(しい)なかま意味おびだたしい。おおい。数や量などがきわめておおい。なかま。つれ。みな。漢字検定配当外 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「㚌」の書体(明朝体) この漢字をコピークリップボードにコピーしました 異体字 異体字とは異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。 ※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など →異体字とは 夥 文字コードUnicodeU+368CJIS X 0213-Shift_JIS-2004-MJ文字図形名MJ000564戸籍統一文字番号066600住基ネット統一文字コード-検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典5809日本語漢字辞典-新大字典2947大字源-大漢語林- 漢字構成 㚌多+果夕+日+木※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。 「㚌」と似ている漢字 多果侈卶㚉陊恀拸哆垑姼茤㝖㡅㢁奓㞔迻扅栘爹㩼㶴䏧倮课移眵够夠痑袳䇋巣菓巢惈堁婐捰淉猓㞅骒馃蛥夡翗袲㚊㷇棵敤腂㷄㪙誃趍跢䡔裸祼稞窠㼫 「多」を含む漢字を全て見る 「果」を含む漢字を全て見る