漢字「庛」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3文字コード4検字番号5漢字構成6「庛」を含む漢字7「庛」と似ている漢字 庛とは? 庛は、部首は广部に属し、画数は9画、漢字検定は配当外の漢字です。 読み方には、シ / ジなどがあります。 「庛」の基本情報 部首广部(まだれ)画数9画(广3+6)音読みシジ意味農具のすきの柄の下にある(ふたまたに分かれた)木の部分。漢字検定配当外 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「庛」の書体(明朝体) この漢字をコピークリップボードにコピーしました 文字コードUnicodeU+5E9BJIS X 0213-Shift_JIS-2004-MJ文字図形名MJ010986戸籍統一文字番号105020住基ネット統一文字コード-検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典9282日本語漢字辞典-新大字典4356大字源-大漢語林- 漢字構成 庛广+此广+止+匕 「庛」を含む漢字 㖢 「庛」と似ている漢字 此些佌呰茈㧗呲姕泚㘹㠿㱔柴玼㧘㰣赀㫮砦眥眦疵皉䂑䂣䘣祡紫紪胔䖪啙㭰貲觜訾訿跐雌鈭龇歶飺髭骴鮆鴜䳄頾齜 「此」を含む漢字を全て見る