漢字「懞」について

懞とは?
懞は、部首は心部に属し、画数は16画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方は、ボウです。
「懞」の基本情報
部首 | 心部(こころ・したごころ・りっしんべん) |
---|---|
画数 | 16画(心3+13) |
音読み | ボウ |
意味 | くらい。薄暗い。ぼんやりしている。何もわからず、判断ができない。 |
漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
文字コード
Unicode | U+61DE |
---|---|
JIS X 0213 | - |
Shift_JIS-2004 | - |
MJ文字図形名 | MJ012001 |
MJ012002 | |
MJ012003 | |
戸籍統一文字番号 | 127570(MJ012001) |
127780(MJ012002) | |
128180(MJ012003) | |
住基ネット統一文字コード | J+61DE(MJ012001) |
J+B1B6(MJ012002) |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号・住基ネット統一文字コード欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
大漢和辞典 | 11375 |
---|---|
日本語漢字辞典 | - |
新大字典 | 5237 |
大字源 | 3128 |
大漢語林 | 3709 |