漢字かんじ「惡」について

ふりがな表示
漢字「惡」

惡とは?

惡は、わるい / よくない / にくむ / きらなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ心部しんぶぞくし、画数かくすうは12かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう / じゅんきゅうです。

かたには、アク / オ / わる(い) / あ(し) / いずく(んぞ)などがあります。

「惡」の基本きほん情報じょうほう

部首ぶしゅ心部(こころ・したごころ・りっしんべん)
画数かくすう12かく(心4+8)
おん1番アク
2番3番
くんわる(い)
あ(し)
いずく(んぞ)
にく(む)
意味いみ1番わるい。あし。よくない。ただしくない。
1番わるい。あし。みにくい。不快ふかい
1番わるい。あし。粗末そまつ。いいかげん。
2番にくむ。きらう。いやがる。
3番「いずくんぞ」とみ、「どうして~か」「どうして~であろうか」と反語はんごあらわす。
3番「いずくに」「いずくにか」とみ、「どこに~か」と疑問ぎもん反語はんごあらわす。
種別しゅべつ人名じんめいよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
分類ぶんるい旧字体きゅうじたい新字体しんじたい
漢字かんじ検定けんていきゅう / じゅんきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん

※Unicodeは文字もじコードらん移動いどうしました。

「惡」の書体しょたい

惡の明朝体
惡の教科書体
惡のゴシック体
惡の楷書体
惡の行書体
惡の草書体
惡の隷書体
惡の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい
    筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

NEW漢字かんじ練習れんしゅうちょう

異体いたい

文字もじコード

UnicodeU+60E1
JIS X 02131-56-08めんてん番号ばんごう
Shift_JIS-20049CA6
MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ011683
戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう122050
住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+60E1

検字けんじ番号ばんごう

大漢和だいかんわ辞典じてん10824
日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん3535
新大字典しんだいじてん4985
大字源だいじげん2891
大漢語林だいかんごりん3341

漢字かんじ構成こうせい

おなかたち構成こうせい部分ぶぶんは、一行いちぎょう一回いっかいのみ表示表示されます。

「惡」をふく漢字かんじ

「惡」とている漢字かんじ

「亞」をふく漢字かんじすべ
ページ先頭に戻る