漢字「魄」について

漢字「魄」

魄とは?

魄は、部首は鬼部に属し、画数は15画、漢字検定の級は1級の漢字です。

読み方には、タク / ハク / たましいなどがあります。

「魄」の部首・画数・読み方・意味など

部首鬼(おに・きにょう)
画数15画(鬼10+5)
音読み2番タク
1番ハク
訓読みたましい
意味1番たましい。体の中に宿り、肉体をつかさどる精気。「」は陽、「魄」は陰の精気。「魂」は精神、「魄」は肉体をつかさどるもの。生きている人にはこの二つが宿るとされる。
1番月の光。細い月のかげの部分。
2番「落魄(らくたく・らくはく)」は、おちぶれること。おちぶれたさま。
漢字検定1級
JIS水準第2水準
UnicodeU+9B44

「魄」の書体

魄の明朝体
魄の教科書体
魄の教科書体(筆順付き)
魄のゴシック体
魄の楷書体
魄の行書体
魄の草書体
魄の隷書体
魄の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体(筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

漢字構成

ページ先頭に戻る