漢字「鷂」について
ふりがな表示

鷂とは?
鷂は、部首は鳥部に属し、画数は21画、漢字検定の級は1級の漢字です。
読み方には、ヨウ / はいたか / はしたかなどがあります。
「鷂」の基本情報
部首 | 鳥部(とり・とりへん) |
---|---|
画数 | 21画(鳥11+10) |
音読み | ヨウ |
訓読み | はいたか |
はしたか | |
意味 | はしたか。はいたか。タカ科の鳥。 |
分類 | 鳥の名前(漢字一文字) |
漢字検定 | 1級 |
JIS水準 | 第2水準 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
異体字
文字コード
Unicode | U+9DC2 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-83-24(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | EA57 |
MJ文字図形名 | MJ029666 |
戸籍統一文字番号 | 534370 |
住基ネット統一文字コード | J+9DC2 |
検字番号
大漢和辞典 | 47207 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 15082 |
新大字典 | 20535 |
大字源 | 12028 |
大漢語林 | 13673 |