漢字「萠」について
ふりがな表示

萠とは?
萠は、もえる / 芽が出る / 芽を出すなどの意味を持つ漢字です。
部首は艸部に属し、画数は11画、漢字検定の級は準1級です。
読み方には、ホウ / ボウ / きざ(す) / たみ / めぐ(む) / めば(え)などがあります。
異体字
文字コード
Unicode | U+8420 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-72-46(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | E4CC |
MJ文字図形名 | MJ022239 |
MJ022240 | |
MJ022241 | |
戸籍統一文字番号 | 349940(MJ022239) |
352890(MJ022240) | |
住基ネット統一文字コード | J+8420(MJ022239) |
J+B9A8(MJ022241) |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号・住基ネット統一文字コード欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
大漢和辞典 | 補524 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 10431 |
10432 | |
新大字典 | 13951 |
大字源 | 8374 |
大漢語林 | 9562 |
漢字構成
※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。
「萠」を含む漢字
「萠」と似ている漢字
「朋」を含む漢字を全て見る人名読み・名のり(名前での読み)
- ほ
- めぐみ
- もえ
「萠」を含む名前
男の子
登録がありません