漢字「呑」について

漢字「呑」

呑とは?

呑は、のむ / のみこむなどの意味を持つ漢字です。

部首は口部に属し、画数は7画、漢字検定の級は準1級です。

読み方には、トン / ドン / の(む)などがあります。

「呑」の部首・画数・読み方・意味など

部首口(くち・くちへん)
画数7画(口3+4)
音読みトン
ドン
訓読みの(む)
意味のむ。のみこむ。丸のみにする。飲み下す。
外に出ないようにする。表にあらわさないようにする。隠す。抑える。我慢する。
かろんじる。相手を軽くみる。
自分のものとする。取り込む。侵略する。併合する。
滅ぼす。
漢検級準1級
JIS水準第1水準
UnicodeU+5451

「呑」の書体

呑の明朝体
呑の教科書体
呑の教科書体(筆順付き)
呑のゴシック体
呑の楷書体
呑の行書体
呑の草書体
呑の隷書体
呑の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体(筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

異体字

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

標準字体・許容字体とは

標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
→標準字体と許容字体について

「呑」を含む言葉・熟語

「呑」を含む言葉・熟語を全て見る

「呑」を含む四字熟語

「呑」を含むことわざ

ページ先頭に戻る