漢字「呑」について

呑とは?
呑は、のむ / のみこむなどの意味を持つ漢字です。
部首は口部に属し、画数は7画、漢字検定の級は準1級です。
読み方には、トン / ドン / の(む)などがあります。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
標準字体・許容字体とは
標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
漢字構成
「呑」を含む漢字
「呑」と似ている漢字
「吞」を含む漢字を全て見る難読読み
- 酒呑童子(しゅてんどうじ)
地名での読み
「呑」を含む地名を全て見る「呑」を含む名字
「呑」を含む名字を全て見る「呑」を含む言葉・熟語
- 鵜呑み(うのみ)
- 吸い飲み・吸呑(すいのみ)
- 呑舟(どんしゅう)
- 呑噬(どんぜい)
- 呑吐(どんと)
- 併呑(へいどん)
- 丸呑み・丸飲み・丸のみ(まるのみ)
- 湯飲み・湯呑み(ゆのみ)
- 剣呑(けんのん)
- 空飲み込み・空飲込み・空呑込(そらのみこみ)
- 飲ます・飲す・呑す(のます)
- 飲ませる・飲せる・呑せる(のませる)
- 飲み明かす・飲明す・呑み明す(のみあかす)
- のみ口・呑口(のみぐち)
- のみ行為・呑行為(のみこうい)
- 飲み込み・飲込み・呑込み(のみこむ)
- 飲み込む・飲込む・呑み込む(のみこむ)
- 飲助・呑助(のみすけ)
- 飲み潰す・飲潰す・呑潰す(のみつぶす)
- 飲み潰れる・飲潰れる・呑潰れる(のみつぶれる)
- 飲み屋・飲屋・呑屋(のみや)
- 呑む(のむ)
- 暢気・呑気(のんき)
- 飲んべえ・飲兵衛・呑兵衛(のんべえ)
- 早飲み込み・早飲込み・早呑込(はやのみこみ)
- 独り飲み込み・独り呑込み(ひとりのみこみ)
- 水飲み百姓・水飲百姓・水呑百姓(みずのみびゃくしょう)
「呑」を含む四字熟語
「呑」を含むことわざ
- 網、呑舟の魚を漏らす(あみ、どんしゅうのうおをもらす)
- 息を呑む(いきをのむ)
- 鵜の真似をする烏水を呑む(うのまねをするからすみずをのむ)
- 鵜呑みにする(うのみにする)
- 恨みを呑む(うらみをのむ)
- 蛙は口から呑まるる(かえるはくちからのまるる)
- 蛙は口ゆえ蛇に呑まるる(かえるはくちゆえへびにのまるる)
- 固唾を呑む(かたずをのむ)
- 気を呑まれる(きをのまれる)
- 声を呑む(こえをのむ)
- 胡椒の丸呑み(こしょうのまるのみ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 呑舟の魚(どんしゅうのうお)
- 涙を呑む(なみだをのむ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 吐いた唾を呑む(はいたつばをのむ)
- 針は呑まれず(はりはのまれず)
- 細くても針は呑めぬ(ほそくてもはりはのめぬ)