漢字「鋤」について
ふりがな表示

鋤とは?
鋤は、すき(土をけずる農具) / すきで田をたがやすなどの意味を持つ漢字です。
部首は金部に属し、画数は15画、漢字検定の級は準1級です。
読み方には、ショ / ジョ / すき / す(く)などがあります。
異体字
文字コード
Unicode | U+92E4 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-29-91(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | 8F9B |
MJ文字図形名 | MJ026911 |
戸籍統一文字番号 | 459300 |
住基ネット統一文字コード | J+92E4 |
検字番号
大漢和辞典 | 40480 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 13344 |
新大字典 | 17848 |
大字源 | 10577 |
大漢語林 | 12066 |
漢字構成
「鋤」を含む漢字
「鋤」と似ている漢字
「助」を含む漢字を全て見る「鋤」を含む名字
「鋤」を含む名字を全て見る「鋤」を含む地名
「鋤」を含む地名を全て見る「鋤」を含む言葉・熟語
- 魚鋤(うおすき)
- 鋤(すき)
- 鋤き返す・鋤返す(すきかえす)
- 鋤鍋(すきなべ)
- すき焼き・鋤焼(すきやき)
- 鋤く(すく)
- 唐鋤・犂(からすき)
- 鋤簾(じょれん)
- すき起こす・すき起す・鋤起す(すきおこす)