漢字「忽」について 忽の部首・画数・読み方・意味・忽を含む言葉・四字熟語などの情報です。 「忽」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「忽」の部首・画数・読み方・意味など 部首心 忄(こころ・したごころ・りっしんべん) 画数8画(心4+4) 音読みコツ 訓読みたちま(ち) ゆるが(せ) 意味たちまち。にわかに。突然。 ゆるがせ。ゆるがせにする。いいかげんにする。おろそかにする。 数の単位。一の十万分の一。 種別人名用漢字名前に使える漢字 漢検級準1級 JIS水準第1水準 UnicodeU+5FFD 漢字構成 忽 勿 心 勹 丿 心 「忽」を含む漢字 淴 㺀 䓤 唿 惚 㧾 锪 鍃 䨚 䬍 「忽」と似ている漢字 勿 匆 刎 匢 伆 吻 芴 囫 圽 岉 沕 物 易 昒 㫚 曶 歾 肳 昜 䀛 䀜 甮 䥼 笏 粅 䝆 虝 覅 魩 䴯 朆 㬟 「忽」と似ている漢字を全て見る 地名での読み 高清水忽滑沢(たかしみずぬかりさわ) 千倉町忽戸(ちくらちょうこっと) 野忽那(のぐつな) 「忽」を含む地名を全て見る 「忽」を含む名字 忽那 読み方くしな/くずな/くつな/こつな 忽滑谷 読み方ぬかりや 「忽」を含む名字を全て見る 「忽」を含む言葉・熟語 怳忽・怳惚(こうこつ)心を奪われてぼんやりとする様子。うっとりする様子。 慌惚・慌忽(こうこつ)我を忘れる様子。うっとりする様子。ぼんやりする様子。 忽遽(こっきょ)予想外の物事がいきなり発生する様子。にわかに。だしぬけに。 忽怳・忽恍(こっこう)一定の形がない様子。 忽荒(こっこう)はっきりしたものがなく、広大な様子。 忽慌(こっこう)はっきりとした形がない様子。 「忽」を含む言葉・熟語を全て見る 「忽」を含む四字熟語 恍恍忽忽(こうこうこつこつ)心が強く引き付けられて、うっとりとする様子。 心を奪われてうっとりするという意味の「恍惚」という言葉を重ねて強調した言葉。 「恍恍忽忽」とも書く。 孜孜忽忽(ししこつこつ)他のことを考えず、目的を果たすためだけに注力すること。 「孜孜」は熱心に努力すること。 「忽忽」は他を顧みないこと。 飄忽震蕩(ひょうこつしんとう)いきなり激しく揺り動かすこと。 「飄忽」は突然、いきなりという意味。 「震蕩」は激しく揺らすこと。 「飄忽震盪」とも書く。 「忽」を含む四字熟語を全て見る