漢字「抄」について

抄の部首・画数・読み方・意味・抄を含む言葉などの情報です。

「抄」の書体

抄の明朝体
抄の教科書体
抄の教科書体(筆順付き)
抄のゴシック体
抄の楷書体
抄の行書体
抄の草書体
抄の隷書体
抄の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「抄」の部首・画数・読み方・意味など

部首手 扌(て・てへん)
画数7画(手3+4)
音読み中学校で習う読みショウ
表外読みソウ
訓読み表外読みうつ(す)
表外読みかすめ(る)
表外読みす(く)
表外読みすく(う)
意味かすめる。かすめとる。奪いとる。
すくう。すくいとる。
うつす。かきうつす。うつしとる。
抜き書き。抜き書きする。
すく。紙をすく。紙すき。
注釈書。また、注釈をつける。
種別常用漢字名前に使える漢字
漢検級準2級
JIS水準第1水準
UnicodeU+6284

漢字構成

「抄」を含む漢字

「抄」と似ている漢字

「少」を含む漢字を全て見る

「抄」を含む言葉・熟語

ページ先頭に戻る