漢字「伏」について

伏の部首・画数・読み方・意味・伏を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。

「伏」の書体

伏の明朝体
伏の教科書体
伏の教科書体(筆順付き)
伏のゴシック体
伏の楷書体
伏の行書体
伏の草書体
伏の隷書体
伏の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「伏」の部首・画数・読み方・意味など

部首人 亻(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね)
画数6画(人2+4)
音読み中学校で習う読みフク
表外読みブク
訓読み中学校で習う読みふ(す)
中学校で習う読みふ(せる)
表外読みかく(れる)
表外読みしたが(う)
意味ふす。ふせる。うつむく。うつぶせになる。
ふす。ふせる。かくれる。身を隠す。待ちぶせする。
したがう。ひれふす。服従する。
陰暦六月の節の名前。猛暑の時期。三伏(さんぷく)。初伏(しょふく)・中伏(ちゅうふく)・末伏(まっぷく)の総称。
種別常用漢字名前に使える漢字
漢検級3級
JIS水準第1水準
UnicodeU+4F0F

「伏」を含む言葉・熟語

「伏」を含む四字熟語

「伏」を含む四字熟語を全て見る

「伏」を含むことわざ

ページ先頭に戻る