漢字「砂」について
ふりがな表示

砂とは?
砂は、すな / 砂子などの意味を持つ漢字です。
部首は石部に属し、画数は9画、習う学年は小学校6年生、漢字検定の級は5級です。
読み方には、サ / シャ / すな / いさごなどがあります。
「砂」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
漢字構成
「砂」と似ている漢字
「少」を含む漢字を全て見る人名読み・名のり(名前での読み)
- いさご
常用漢字表付表の語
砂利(じゃり)
…中学校で習う語
地名での読み
「砂」を含む地名を全て見る「砂」を含む名字
「砂」を含む名字を全て見る「砂」を含む言葉・熟語
- 赤砂糖(あかざとう)
- 角砂糖(かくざとう)
- 黄砂(こうさ)
- 氷砂糖(こおりざとう)
- 砂岩(さがん・しゃがん)
- 砂丘(さきゅう・しゃきゅう)
- 砂金(さきん・しゃきん)
- 砂嘴(さし)
- 砂上(さじょう)
- 砂塵(さじん・しゃじん)
- 砂州・砂洲(さす)
- 砂鉄(さてつ・しゃてつ)
- 砂糖(さとう)
- 砂糖黍(さとうきび)
- 砂糖大根(さとうだいこん)
- 砂嚢(さのう)
- 砂漠・沙漠(さばく)
- 砂防(さぼう)
- 砂礫(されき・しゃれき)
- 砂利(じゃり・ざり)
- 砂・沙(すな)
- 砂嵐(すなあらし)
- 砂被り(すなかぶり)
- 砂煙(すなけむり)
- 砂子(すなご)
- 砂地(すなち・すなじ)
- 砂時計(すなどけい)
- 砂場(すなば)
- 砂風呂(すなぶろ)
- 砂山(すなやま)