漢字「刊」
筆順(書き順)
●
●
●
●
●
「刊」の読み方
刊む(きざむ)
刊る(けずる)
「刊」を含む言葉・熟語
季刊(きかん)
春夏秋冬の季節ごとに一年で四回雑誌などを刊行すること。また、その刊行されたもの。クオータリー。
既刊(きかん)
既に出版していること。または、出版された物。
休刊(きゅうかん)
新聞や雑誌などの定期的に刊行している書籍が一時的に刊行を止めること。
月刊(げっかん)
一月に一度、定期的に書籍を刊行すること。また、その書籍。
公刊(こうかん)
世間に広めるために書籍を出版すること。
再刊(さいかん)
休刊や廃刊されていた雑誌や新聞などを再び刊行すること。
「刊」を含む四字熟語
万世不刊(ばんせいふかん)
途切れることなく、いつまでも伝わり続けること。 または、いつまでも無くならないこと。 「万世」は永遠、いつまでもという意味。 「不刊」はなくならない、すりへらないということ。
不刊之書(ふかんのしょ)
いつまでも伝わり続ける書物。 不朽の名作。 「刊」は削るという意味。 紙のない時代には、木や竹に文字を記し、必要の無い部分や誤った部分は削っていたということから。