漢字「冷」について
冷の部首・画数・読み方・意味・冷を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。
漢字構成
「冷」を含む漢字
「冷」と似ている漢字
- 令
- 伶
- 刢
- 苓
- 怜
- 囹
- 拎
- 呤
- 坽
- 姈
- 岭
- 岺
- 彾
- 泠
- 狑
- 阾
- 㡵
- 邻
- 玲
- 昤
- 朎
- 柃
- 炩
- 㸳
- 㱓
- 瓴
- 秢
- 竛
- 皊
- 矝
- 砱
- 袊
- 㾉
- 鸰
- 铃
- 蛉
- 聆
- 羚
- 笭
- 翎
- 舲
- 衑
- 旍
- 紷
- 䍅
- 䎆
- 领
- 詅
- 軨
- 跉
- 䠲
- 零
- 鈴
- 閝
- 龄
- 領
- 駖
- 䯍
- 鴒
- 魿
- 鹷
- 㲆
- 齢
- 齡
人名読み・名のり(名前での読み)
- すずし
地名での読み
「冷」を含む地名を全て見る「冷」を含む名字
「冷」を含む名字を全て見る「冷」を含む言葉・熟語
「冷」を含む四字熟語
残杯冷炙(ざんぱいれいしゃ)
そっけない扱いをされ、辱めをうけること。 「残杯」は他の人が口をつけて残した酒。 「冷炙」は焼いたあとに冷めた肉。 人の食べ残した飲食物で、もてなしをされるという意味から。
翠色冷光(すいしょくれいこう)
冷たく感じるような青い光のこと。 また、月の光りを表現したもの。 「翠色」は青緑色、または深い緑色のこと。 「冷光」は冷ややかな光という意味。
枕冷衾寒(ちんれいきんかん)
一人で寝ることの寂しさを言い表す言葉。 「衾」は掛け布団のこと。 枕も掛け布団も冷たくて寒いということから。 「枕冷ややかに衾寒し」とも読む。
人情冷暖(にんじょうのれいだん)
人情が薄くて軽いこと。または、人情の移ろいやすさを言い表す言葉。 「人情」は人としての思いやりや慈しみの心。 「冷暖」は情の薄いことと厚いこと。 富や名誉があるときには暖かく近寄り、なくなると冷たくいい加減に扱うということから。
熱願冷諦(ねつがんれいてい)
熱意をもって真剣に願うことと、冷静になって本質を見きわめること。
冷艶清美(れいえんせいび)
冷ややかで清く美しい様子。 「冷艶」は白い花や雪のように冷ややかで美しい様子。
「冷」を含むことわざ
頭を冷やす(あたまをひやす)
興奮を静めて、冷静になる。
一日暖めて十日冷やす(いちにちあたためてとおかひやす)
一日だけ努力してあとの十日は怠ける、努力するよりも怠けることのほうが多いことのたとえ。 植物を育てる時に、一日日光にさらして暖めたかと思うと、十日は暖めずに冷やしてしまうとの意から。
親の意見と冷や酒は後で利く(おやのいけんとひやざけはあとできく)
親の意見は聞き流してしまいがちだが、後になると納得できて、ありがたいと思うようになるということ。冷酒は飲みやすく、あとから酔いが回ってくる意から。
肝を冷やす(きもをひやす)
非常に驚いてぞっとする。身の危険を感じてひやりとする。
透き間風は冷たい(すきまかぜはつめたい)
義理の仲が、なんとなくしっくりいかないことのたとえ。また、友人や男女の間で感情の隔たりができると、まったくの他人どうしでないだけに、よけいに冷たさが身にしみるというたとえ。
魂を冷やす(たましいをひやす)
非常に驚きおそれる。肝を冷やす。