漢字「停」
音読み | 小テイ |
---|---|
訓読み | △とど(まる) |
△と(まる) | |
意味 | とどまる。とまる。 |
やめる。とどめる。一時的にやめる。 | |
とどこおる。はかどらない。 |
-
補足
「小学校で習う漢字の改定(平成29年告示・令和2年度実施)」により配当学年が変更されました。
- △…表外読み
- 小…小学校で習う読み
補足
「小学校で習う漢字の改定(平成29年告示・令和2年度実施)」により配当学年が変更されました。
人名読み・名のり(名前での読み)
- とどむ
筆順(書き順)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
「停」の読み方
停まる(とどまる)
停まる(とまる)
「停」を含む言葉・熟語
停会(ていかい)
会議を一時的に中止すること。
停学(ていがく)
学校が、高速に違反した学生・生徒に行う罰。期間を定め登校を禁止する処分。
止める・留める・停める(とどめる)
動いているものや継続している状態のものをとめる。
居中調停(きょちゅうちょうてい)
調停(ちょうてい)
停止(ていし)
「停」を含む四字熟語
佇思停機(ちょしていき)
禅宗の言葉で、思い悩み、心の働きが止まってしまうこと。 「佇思」はその場に止まって悩むこと。 「停機」は心の働きが止まること。 「佇みて思い機を停む」とも読む。
汎濫停蓄(はんらんていちく)
深く広い学識があること。 「汎濫」は水が溢れるということから、学識が広いことのたとえ。 「停蓄」は水がたまるということから、学識が深いことのたとえ。