漢字「育」について
ふりがな表示

育とは?
育は、生む / 育てる / 育つ / 幼いなどの意味を持つ漢字です。
部首は肉部に属し、画数は8画、習う学年は小学校3年生、漢字検定の級は8級です。
読み方には、イク / そだ(つ) / そだ(てる) / はぐく(む)などがあります。
「育」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
「育」を含む言葉・熟語
「育」を含む四字熟語
「育」を含むことわざ
- 赤子は泣き泣き育つ(あかごはなきなきそだつ)
- 何れを見ても山家育ち(いずれをみてもやまがそだち)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 大木の下に小木育たず(おおきのしたにおぎそだたず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 男は二十五の暁まで育つ(おとこはにじゅうごのあかつきまでそだつ)
- 親はなくとも子は育つ(おやはなくともこはそだつ)
- 深窓に育つ(しんそうにそだつ)
- 小さく生んで大きく育てる(ちいさくうんでおおきくそだてる)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 祖母育ちは三百安い(ばばそだちはさんびゃくやすい)
- 三つ叱って五つほめ、七つ教えて子は育つ(みっつしかっていつつほめ、ななつおしえてこはそだつ)
- 藪の外でも若竹育つ(やぶのそとでもわかたけそだつ)