漢字「番」について
ふりがな表示

番とは?
番は、かわるがわる / 交代で / 入れ代わって / 順序 / 順番 / 順位などの意味を持つ漢字です。
部首は田部に属し、画数は12画、習う学年は小学校2年生、漢字検定の級は9級です。
読み方には、バン / ハ / ハン / つが(い) / つが(う) / つが(える)などがあります。
「番」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
「番」を含む言葉・熟語
- 明け番(あけばん)
- 一番(いちばん)
- 一番手(いちばんて)
- 一番鶏(いちばんどり)
- 一番乗り(いちばんのり)
- 裏番組(うらばんぐみ)
- 枝番(えだばん)
- 遅番(おそばん)
- 御庭番(おにわばん)
- 十八番(おはこ)
- お番菜・お飯菜(おばんさい・おばんざい)
- 帯番組(おびばんぐみ)
- 型番(かたばん)
- 角番(かどばん)
- 下番(かばん)
- 代わりばんこ・代わり番こ(かわりばんこ)
- 燗番(かんばん)
- 欠番(けつばん)
- 交番(こうばん)
- 週番(しゅうばん)
- 十八番(じゅうはちばん)
- 順番(じゅんばん)
- 上番(じょうばん)
- 背番号(せばんごう)
- 先番(せんばん)
- 地番(ちばん)
- 茶番(ちゃばん)
- 当番(とうばん)
- 特番(とくばん)
- 所番地(ところばんち)