漢字かんじ「直」について

ふりがな表示
漢字「直」

直とは?

直は、ただしい / がっていない / すなお / まっすぐ / すぐになどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ目部もくぶぞくし、画数かくすうは8かくなら学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい漢字かんじ検定けんていきゅうは9きゅうです。

かたには、ジキ / チョク / チ / ただ(ちに) / なお(す) / なお(る)などがあります。

「直」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ目 罒(め・めへん)
画数かくすうかく(目5+3)
おん1番小学校で習う読みジキ
1番小学校で習う読みチョク
2番表外読み
くん小学校で習う読みただ(ちに)
小学校で習う読みなお(す)
小学校で習う読みなお(る)
表外読みあたい
表外読みじか
表外読みすぐ
表外読みひた
意味いみ1番ただしい。がっていない。すなお。まっすぐ。なおい。
1番なおす。なおる。ただす。のばす。
1番あたる。ばんにあたる。ことにあたる。
1番ただ。ただちに。すぐに。
1番じかに。あいだなにもなく。ひとものかいさずに。
2番ね。あたい。値打ねうち。値段ねだん価格かかく
2番あたいする。価値かちがある。値打ねうちがある。
なおす。なおる。もと状態じょうたいになる。
ひた。ひたすら。ひたむき。ただ。
種別しゅべつ教育きょういく漢字かんじ / 常用じょうよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+76F4

「直」の書体しょたい

直の明朝体
直の教科書体
直の教科書体(筆順付き)
直のゴシック体
直の楷書体
直の行書体
直の草書体
直の隷書体
直の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

「直」をふく言葉ことば熟語じゅくご

「直」をふく四字よじ熟語じゅくご

「直」をふくむことわざ

「直」をふくむことわざをすべ
ページ先頭に戻る