漢字「谷」について
谷の部首・画数・読み方・意味・谷を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。
漢字構成
「谷」を含む漢字
- 卻
- 䜪
- 俗
- 容
- 郤
- 䧍
- 峪
- 浴
- 唂
- 﨏
- 䜫
- 绤
- 谸
- 欲
- 谺
- 焀
- 谹
- 谻
- 㞃
- 㭲
- 逧
- 傛
- 硲
- 䀰
- 䜭
- 裕
- 鹆
- 䜬
- 嵱
- 腳
- 彮
- 溶
- 蓉
- 塎
- 愹
- 綌
- 谼
- 䎥
- 嫆
- 搈
- 㮝
- 䘱
- 㕡
- 㮤
- 䛦
- 瑢
- 䜮
- 輍
- 䞱
- 榕
- 熔
- 谽
- 谾
- 镕
- 穃
- 慾
- 褣
- 䜯
- 鋊
- 㼸
- 䈶
- 谿
- 螸
- 豀
- 㯴
人名読み・名のり(名前での読み)
- ひろ
難読読み
- 水谷(みずがい)
- 大谷(おおがい)
地名での読み
「谷」を含む地名を全て見る「谷」を含む名字
「谷」を含む名字を全て見る「谷」を含む言葉・熟語
「谷」を含む四字熟語
窮山幽谷(きゅうざんゆうこく)
人里から遠く離れた、奥深い場所にある静かな山と谷。 「窮」と「幽」はどちらも奥深いという意味。
金谷酒数(きんこくのしゅすう)
詩を作ることが出来なかったことへの罰として飲ませる酒のこと。 中国の西晋の石崇が、別荘の金谷園で開いた宴会で、詩を作れなかった人に罰として酒を飲ませたという故事から。
空谷跫音(くうこくのきょうおん)
人のいない場所での寂しい生活の中で予想外の訪問や便りのたとえ。または、孤立した状態での自分の意見に賛同する人を得た時に用いる言葉。 「空谷」は人気のない寂しい谷のこと。 「跫音」は足音のこと。 「跫音空谷」ともいう。
山棲谷飲(さんせいこくいん)
世間から離れて隠居すること。 山の中で暮らして、谷川の水を飲むということから。
出谷遷喬(しゅっこくせんきょう)
出世すること。 「遷喬」は高い木に移ること。 鳥が谷から出てきて高い木に移るということから、高い地位を手に入れることのたとえ。
深山窮谷(しんざんきゅうこく)
人が入ったことのないような、奥深い山と深い谷のこと。 「深山」は人里から離れた場所にある山。 「窮谷」は深い谷。
「谷」を含むことわざ
恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
「恐れ入りました」をしゃれていう言葉。「鬼子母神」は、出産・育児の神で、その鬼子母神を祭る東京都台東区入谷と「恐れ入りやした」の「入りや」をかけていったもの。
落ちれば同じ谷川の水(おちればおなじたにがわのみず)
出発点は違っていても、行き着く先は同じだということ。また、人間も身分や貧富の差があっても、死ねばみな同じであるということ。 雨・霰(あられ)・雪・氷など形はさまざまでも、地上に落ちてしまえば同じ谷川を流れる水になるとの意から。 「雨霰雪や氷と隔(へだ)つらん落つれば同じ谷川の水」との和歌より。
落つれば同じ谷川の水(おつればおなじたにがわのみず)
出発点は違っていても、行き着く先は同じだということ。また、人間も身分や貧富の差があっても、死ねばみな同じであるということ。 雨・霰(あられ)・雪・氷など形はさまざまでも、地上に落ちてしまえば同じ谷川を流れる水になるとの意から。 「雨霰雪や氷と隔(へだ)つらん落つれば同じ谷川の水」との和歌より。
空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
退屈な時や孤独な時に、思いがけない訪問があったり便りが届いたりする喜びのたとえ。 「空谷」はひと気のないさびしい谷間、「跫音」は足音のこと。 人のいないさびしい山奥で聞く人の足音との意から。
進退谷まる(しんたいきわまる)
進むことも退くこともできない窮地に追い込まれること。 「谷まる」は窮まる、ぎりぎりの状態に追い込まれること。 「進退谷まる」ともいう。
進退維谷まる(しんたいこれきわまる)
進むことも退くこともできない窮地に追い込まれること。 「谷まる」は窮まる、ぎりぎりの状態に追い込まれること。 「進退谷まる」ともいう。