漢字「女」について
女の部首・画数・読み方・意味・女を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。
漢字構成
「女」を含む漢字
- 奵
- 奶
- 㚢
- 奴
- 邚
- 㚤
- 㚨
- 囡
- 好
- 妄
- 汝
- 奺
- 奿
- 妇
- 㚥
- 妁
- 奻
- 妀
- 妈
- 㐐
- 㚦
- 如
- 安
- 奷
- 奼
- 妅
- 㚣
- 㚧
- 奸
- 妃
- 她
- 奾
- 妆
- 㚬
- 佞
- 努
- 妖
- 妣
- 妌
- 妑
- 妗
- 妞
- 妢
- 妩
- 姂
- 㚩
- 㚭
- 妊
- 妙
- 妥
- 妎
- 妒
- 妘
- 妟
- 妤
- 妪
- 肗
- 㚪
- 㚮
- 妍
- 妛
- 妨
- 妉
- 妏
- 妔
人名読み・名のり(名前での読み)
- こ
- たか
- よし
常用漢字表付表の語
乙女(おとめ)
早乙女(さおとめ)
海女(あま)
…中学校で習う語
…高校で習う語
地名での読み
「女」を含む地名を全て見る「女」を含む名字
「女」を含む名字を全て見る「女」を含む言葉・熟語
「女」を含む四字熟語
怨女曠夫(えんじょこうふ)
結婚するのにふさわしい年齢や能力はあるが、結婚していない人のこと。 または、死別や離別をして伴侶のいない人のこと。 「怨女」は夫のいない女性。 「曠夫」は妻のいない男性。
傾国美女(けいこくのびじょ)
「傾国」は国を傾け滅ぼすという意味で、国政をないがしろにするほど君主が心を引かれるほどの絶世の美女のこと。
処女脱兎(しょじょだっと)
兵法の一つで、始めのうちは大したことのないように見せて相手を油断させ、後にものすごい勢いを発揮することのたとえ。 「処女」は家にいる少女という意味から、未婚の少女のこと。 「脱兎」は逃げる兎。 おとなしい少女に見せかけて油断させ、その後に逃げる兎のような勢いで攻めるということから。 「始めは処女の如く後は脱兎の如し」を略した言葉。
紳士淑女(しんししゅくじょ)
高い教養と品格を持つ、礼儀正しい立派な男性と女性。 「淑女紳士」ともいう。
女尊男卑(じょそんだんぴ)
男性よりも女性が尊いとする考え方のこと。 または、そのような社会的な慣習。 「女尊」は女性を敬い、高く扱うこと。 「男卑」は男性を軽んじて低く扱うこと。
善男善女(ぜんなんぜんにょ)
仏教を信仰する人たちのこと。 または、寺院や霊場、神社などを参拝したり、巡礼したりする人のこと。
「女」を含むことわざ
悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
器量の悪い女性ほど愛情や嫉妬心が強いということ。「悪女」は心の悪い女の意ではなく不器量な女のこと。 また、有り難迷惑のたとえ。
悪女は鏡を疎む(あくじょはかがみをうとむ)
器量の悪い女性が鏡に向かうのを嫌がるように、人間は自分の欠点に触れるのを嫌がるということ。「悪女」は不器量な女のこと。
朝雨と女の腕捲り(あさあめとおんなのうでまくり)
朝の雨はすぐにやむため、女が腕まくりをして強がるのと同様、恐れるに足りないということ。 「俄雨(にわかあめ)と女の腕捲り」ともいう。
東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
男はたくましくて粋な江戸の男、女はしとやかで優しい京の女がいいということ。
姉女房は身代の薬(あねにょうぼうはしんだいのくすり)
夫より年上の妻は家計のやりくりもうまく、夫に尽くすので、家庭が円満であるということ。
家に女房なきは火のない炉のごとし(いえににょうぼうなきはひのないろのごとし)
家に主婦がいないのは、炉の中に火がないのと同じで、大事なものが欠けていて寂しいということ。