漢字「㴅」について
目次【】
㴅とは?
㴅は、部首は水部に属し、画数は12画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方には、ショウ / き(える) / け(す)などがあります。
「㴅」の基本情報
| 部首 | 水部(みず・さんずい・したみず) |
|---|---|
| 画数 | 12画(水4+8) |
| 音読み | ショウ |
| 訓読み | き(える) |
| け(す) | |
| 意味 | きえる。なくなる。ほろびる。火がきえる。 |
| けす。なくす。ほろぼす。火をけす。 | |
| おとろえる。弱る。 | |
| 小さくなる。少なくなる。控えめである。 | |
| 漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeはに移動しました。
「㴅」の書体(明朝体)
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
