漢字「蛊」について

漢字「蛊」

蛊とは?

蛊は、部首は虫部に属し、画数は11画、漢字検定は配当外の漢字です。

読み方には、コ / そこ(なう) / まじな(い) / まどわ(す)などがあります。

「蛊」の基本情報

部首虫部(むし・むしへん)
画数11画(虫6+5)
音読み
訓読みそこ(なう)
まじな(い)
まどわ(す)
意味穀物につく虫。
まじない。人を呪うまじないに用いる毒虫。例:巫蠱(フコ)
そこなう。人を害する。
まどわす。みだす。
易(エキ)の六十四卦の一つ。
漢字検定配当外

※Unicodeは文字コード欄に移動しました。

「蛊」の書体(明朝体)

蛊の明朝体
クリップボードにコピーしました

異体字

文字コード

UnicodeU+86CA
JIS X 0213-
Shift_JIS-2004-
MJ文字図形名MJ023411
戸籍統一文字番号374960
住基ネット統一文字コード-

検字番号

大漢和辞典32974
日本語漢字辞典-
新大字典-
大字源-
大漢語林-

漢字構成

ページ先頭に戻る