漢字かんじ「榀」について

ふりがな表示
漢字「榀」

榀とは?

榀は、部首ぶしゅ木部もくぶぞくし、画数かくすうは13かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう漢字かんじです。

かたには、ヒン / こまいなどがあります。

「榀」の基本きほん情報じょうほう

部首ぶしゅ木部(き・きへん)
画数かくすう13かく(木4+9)
おんヒン
くんこまい
意味いみ建物たてもの骨組ほねぐみをかぞえることば。
こまい。たるきにのせる細長ほそなが材木ざいもく
しな。シナノキ落葉高木らくようこうぼく。しなのき。
種別しゅべつ国字こくじ
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん

※Unicodeは文字もじコードらん移動いどうしました。

「榀」の書体しょたい

榀の明朝体
榀の教科書体
榀のゴシック体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい
    筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
クリップボードにコピーしました

文字もじコード

UnicodeU+6980
JIS X 02131-85-89めんてん番号ばんごう
Shift_JIS-2004EB99
MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ014248
戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう171690
住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+6980

検字けんじ番号ばんごう

大漢和だいかんわ辞典じてん15216
日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん5244
新大字典しんだいじてん7266
大字源だいじげん4381
大漢語林だいかんごりん5330

漢字かんじ構成こうせい

おなかたち構成こうせい部分ぶぶんは、一行いちぎょう一回いっかいのみ表示表示されます。

「榀」とている漢字かんじ

「品」をふく漢字かんじすべ
ページ先頭に戻る