漢字「翳」について

翳の部首・画数・読み方・意味・翳を含む言葉・四字熟語などの情報です。

「翳」の書体

翳の明朝体
翳の教科書体
翳のゴシック体
翳の楷書体
翳の行書体
翳の草書体
翳の隷書体
翳の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「翳」の部首・画数・読み方・意味など

部首羽(はね)
画数17画(羽6+11)
音読みエイ
訓読みかげ
かげ(り)
かげ(る)
かざ(し)
かざ(す)
かす(む)
くも(り)
意味きぬがさ。羽毛で作った日よけ用の傘。
おおう。かざす。おおい。かざし。おおいかける。
かげる。くもる。暗くなる。かげり。くもり。
かすみ目。目がかすむ。はっきり見えない。
しりぞける。
鳥の名前。
漢検級1級
JIS水準第2水準
UnicodeU+7FF3

異体字

     

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

  • 異体字
    許容字体

標準字体・許容字体とは

標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
→標準字体と許容字体について

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは


標準字体・許容字体とは

標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
→標準字体と許容字体について

漢字構成

「翳」を含む漢字

「翳」と似ている漢字

「殹」を含む漢字を全て見る

「翳」を含む言葉・熟語

「翳」を含む四字熟語

ページ先頭に戻る