漢字「笏」について 笏の部首・画数・読み方・意味・笏を含む四字熟語などの情報です。 「笏」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「笏」の部首・画数・読み方・意味など 部首竹(たけ・たけかんむり) 画数10画(竹6+4) 音読みコツ ブン 訓読みしゃく 意味官位のある者がもつ細長い板。しゃく。 「笢笏(びんぶん)」は、手の指で笛の穴をおさえ、調子をとるさま。 漢検級1級 JIS水準第2水準 UnicodeU+7B0F 漢字構成 笏 竹+勿 竹+勹+丿 「笏」と似ている漢字 勿 匆 刎 匢 伆 吻 芴 囫 圽 岉 沕 物 易 忽 昒 㫚 曶 歾 肳 昜 䀛 䀜 甮 䥼 粅 䝆 虝 覅 魩 䴯 朆 㬟 「勿」を含む漢字を全て見る 地名での読み 支笏湖温泉(しこつこおんせん) 笏賀(つが) 「笏」を含む地名を全て見る 「笏」を含む名字 笏本 読み方しゃくもと 「笏」を含む名字を全て見る 「笏」を含む四字熟語 正笏一揖(しょうしゃくいちゆう)重々しく礼儀正しい振る舞いをして、相手に敬意を示すこと。 「正笏」は束帯を身に付けた時に右手に持つ笏を正しく持つ振る舞いのこと。または、そこから礼儀正しいことのたとえ。 「一揖」は軽くお辞儀をすること。 「笏」を含む四字熟語を全て見る