漢字「鯱」について 鯱の部首・画数・読み方・意味・鯱を含む言葉などの情報です。 「鯱」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「鯱」の部首・画数・読み方・意味など 部首魚 鱼(うお・うおへん・さかなへん) 画数19画(魚11+8) 訓読みしゃち しゃちほこ 意味しゃち。マイルカ科の哺乳類。いるかの仲間。 しゃち。しゃちほこ。頭は虎に似て、背中に鋭いとげをもつ想像上の動物。また、その形をかたどったもの。城の屋根などに飾られる。 種別国字 漢検級1級 JIS水準第2水準 UnicodeU+9BF1 漢字構成 鯱 魚 虎 ⺈ 田 灬 虍 儿 ⺈ 田 灬 虍 几 ⺈ 田 灬 卜 丿 乛 七 儿 ⺈ 田 灬 卜 丿 乛 七 几 「鯱」と似ている漢字 虎 虓 虒 俿 䖊 䖋 䖌 彪 虙 唬 婋 淲 猇 萀 㙈 䖎 琥 虝 椃 䖐 䖑 號 甝 裭 䖓 䖔 䖕 䖖 箎 虠 䗂 覤 諕 虢 䝞 虤 虣 虥 虦 䖘 錿 䬌 䖚 䖛 䰧 虪 「鯱」と似ている漢字を全て見る 「鯱」を含む言葉・熟語 鯱立ち(しゃっちょこだち・しゃちほこだち)鯱のように頭を下にして手をつき、足を上に上げた姿勢。逆立ち。 鯱張る(しゃっちょこばる)緊張のために体がかたくなって思い通りに動かせなくなること。 鯱(しゃち) 鯱(しゃちほこ) 「鯱」を含む言葉・熟語を全て見る