漢字かんじ「姜」について

ふりがな表示
漢字「姜」

姜とは?

姜は、部首ぶしゅ女部じょぶぞくし、画数かくすうは9かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう漢字かんじです。

かたは、キョウです。

「姜」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ女(おんな・おんなへん)
画数かくすうかく(女3+6)
おんキョウ
意味いみ陝西省せんせいしょうかわ姜水きょうすい(きょうすい)。
せい(セイ)のくにせい
生姜しょうが(しょうが)」にもちいられる生姜しょうがでは(が)とむ。
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+59DC

「姜」の書体しょたい

姜の明朝体
姜の教科書体
姜の教科書体(筆順付き)
姜のゴシック体
姜の楷書体
姜の行書体
姜の草書体
姜の隷書体
姜の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

漢字かんじ構成こうせい

「姜」をふく漢字かんじ

難読なんどく

  • 生姜(しょうが)

「姜」をふく名字みょうじ

「姜」をふく名字みょうじすべ
ページ先頭に戻る