漢字「尖」について 尖の部首・画数・読み方・意味・尖を含む言葉などの情報です。 「尖」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「尖」の部首・画数・読み方・意味など 部首小(しょう・しょうがしら・なおがしら) 画数6画(小3+3) 音読みセン 訓読みさき するど(い) とが(る) 意味とがる。するどい。先端が細く鋭い。 さき。はし。先端。 種別人名用漢字名前に使える漢字 漢検級準1級 JIS水準第1水準 UnicodeU+5C16 漢字構成 尖 小 大 地名での読み 登野城尖閣(とのしろせんかく) 「尖」を含む地名を全て見る 「尖」を含む名字 尖 読み方とがり 「尖」を含む名字を全て見る 「尖」を含む言葉・熟語 先鋭・尖鋭(せんえい)ものの端が尖っていること。 先端・尖端(せんたん)次第に細くなっているものの先の部分。 尖塔(せんとう)屋根が細長く尖っている塔。 先兵・尖兵(せんぺい)軍隊が行軍するときに前方で警戒や探索などを行う部隊。 尖る(とんがる)「とがる」の砕けた言い方。 肺尖(はいせん)肺の上部のとがった部分。 「尖」を含む言葉・熟語を全て見る