漢字「了」
人名読み・名のり(名前での読み)
- あき
- あきら
- おさむ
- さと
- さとし
- さとる
- すみ
- のり
筆順(書き順)
●
●
「了」の読み方
了わる(おわる)
了る(さとる)
了う(しまう)
「了」を含む言葉・熟語
校了(こうりょう)
校正を終わらせること。
修了(しゅうりょう)
学業や課程などを最後まで全て学ぶこと。
終了(しゅうりょう)
物事が終わること。または、終わらせること。
責了(せきりょう)
印刷所が責任をもって原稿の校正を終わらせること。責任校了。
読了(どくりょう)
読み終わること。
不了見・不料簡(ふりょうけん)
考え方や心がけがよくないこと。
「了」を含む四字熟語
一目了然(いちもくりょうぜん)
ほんの少し見ただけでも、はっきりとわかること。 「一目」はほんの少しだけ見ること。 「瞭然」はしっかりとした区別があり、わかりやすいこと。 「一目了然」とも書く。
一了百了(いちりょうひゃくりょう)
一つが解決すれば、すべてのことが解決すること。 または、根本の一つから、全体を推測できること。 「一」と「百」は初めと終わりの意味。 「了」は終わること。
三世了達(さんぜりょうだつ)
仏の知恵は過去、現在、未来の事を広く様々に見通していること。 「三世」は過去、現在、未来の三つの世界のこと。 「了達」はあらゆることを悟っていること。