漢字「華」について

華の部首・画数・読み方・意味・華を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。

「華」の書体

華の明朝体
華の教科書体
華の教科書体(筆順付き)
華のゴシック体
華の楷書体
華の行書体
華の草書体
華の隷書体
華の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「華」の部首・画数・読み方・意味など

部首艸 艹(くさ・くさかんむり・そうこう)
画数10画(艸3+7)
音読み1番2番中学校で習う読み
1番2番高校で習う読み
1番2番表外読み
訓読み中学校で習う読みはな
表外読みしろ(い)
意味1番はな。草木の花の総称。
1番はなが咲く。はなさく。
1番はなやか。美しい。さかえる。立派。
1番いろ。いろどり。
1番白い。白髪。また、おしろい。
1番中国の自称。
2番山の名。
種別常用漢字名前に使える漢字
漢検級3級
JIS水準第1水準
UnicodeU+83EF

異体字

     

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

「華」を含む言葉・熟語

「華」を含む四字熟語

「華」を含む四字熟語を全て見る

「華」を含むことわざ

「華」を含むことわざを全て見る
ページ先頭に戻る