漢字「敷」について
ふりがな表示

敷とは?
敷は、しく / ひろげる / 平らにひろげてのばす / 物をのせるために下にひろげるなどの意味を持つ漢字です。
部首は攴部に属し、画数は15画、漢字検定の級は4級です。
読み方には、フ / し(く)などがあります。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
漢字構成
「敷」を含む漢字
「敷」と似ている漢字
「旉」を含む漢字を全て見る常用漢字表付表の語
桟敷(さじき)
…高校で習う語
地名での読み
「敷」を含む地名を全て見る「敷」を含む名字
「敷」を含む名字を全て見る「敷」を含む言葉・熟語
- 跡式・跡敷・跡職(あとしき)
- 家屋敷(いえやしき)
- 板敷(いたじき)
- 上敷き・上敷(うわしき・うわじき)
- 大風呂敷(おおぶろしき)
- 折敷(おしき)
- 表座敷(おもてざしき)
- 貸し座敷・貸座敷(かしざしき)
- 河川敷(かせんしき・かせんじき)
- 角屋敷(かどやしき)
- 金敷・鉄敷(かなしき)
- 釜敷き(かましき)
- 上屋敷(かみやしき)
- 桟敷(さじき)
- 座敷(ざしき)
- 座敷牢(ざしきろう)
- 敷き・敷(しき)
- 敷居(しきい)
- 敷石(しきいし)
- 敷き写し(しきうつし)
- 敷金(しききん)
- 敷島(しきしま)
- 敷地(しきち)
- 敷布(しきふ)
- 敷き布団・敷布団(しきぶとん)
- 敷物(しきもの)
- 下敷き・下敷(したじき)
- 下屋敷(しもやしき)
- 夏座敷(なつざしき)
- 鍋敷き・鍋敷(なべしき)