漢字「忠」について
ふりがな表示

忠とは?
忠は、まごころ / 誠実である / 誠意をもって仕えるなどの意味を持つ漢字です。
部首は心部に属し、画数は8画、習う学年は小学校6年生、漢字検定の級は5級です。
読み方には、チュウ / まごころなどがあります。
「忠」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
漢字構成
「忠」を含む漢字
「忠」と似ている漢字
「中」を含む漢字を全て見る人名読み・名のり(名前での読み)
- あつ
- あつし
- きよし
- すなお
- ただ
- ただし
- なり
- のり
地名での読み
「忠」を含む地名を全て見る「忠」を含む名字
「忠」を含む名字を全て見る「忠」を含む言葉・熟語
- 足忠実・足まめ(あしまめ)
- 返り忠(かえりちゅう)
- 愚忠(ぐちゅう)
- 忠愛(ちゅうあい)
- 忠益(ちゅうえき)
- 忠恪(ちゅうかく)
- 忠愨(ちゅうかく)
- 忠肝(ちゅうかん)
- 忠姦・忠奸(ちゅうかん)
- 忠款(ちゅうかん)
- 忠諫(ちゅうかん)
- 忠毅(ちゅうき)
- 忠勤(ちゅうきん)
- 忠謹・忠謹(ちゅうきん)
- 忠義(ちゅうぎ)
- 忠君(ちゅうくん)
- 忠敬(ちゅうけい)
- 忠経・忠經(ちゅうけい)
- 忠犬(ちゅうけん)
- 忠賢(ちゅうけん)
- 忠謇(ちゅうけん)
- 忠言(ちゅうげん)
- 忠孝(ちゅうこう)
- 忠厚(ちゅうこう)
- 忠鯁(ちゅうこう)
- 忠告(ちゅうこく)
- 忠魂(ちゅうこん)
- 忠懇(ちゅうこん)
- 忠志(ちゅうし)
- 忠慎・忠愼(ちゅうしん)