漢字「墓」について
ふりがな表示
墓とは?
墓は、はか / 死者を埋葬する所の意味を持つ漢字です。
部首は土部に属し、画数は13画、習う学年は小学校5年生、漢字検定の級は6級です。
読み方には、ボ / はかなどがあります。
「墓」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
文字コード
| Unicode | U+5893 |
|---|---|
| JIS X 0213 | 1-42-72(面区点番号) |
| Shift_JIS-2004 | 95E6 |
| MJ文字図形名 | MJ009279 |
| MJ009280 | |
| 戸籍統一文字番号 | 061510(MJ009279) |
| 062060(MJ009280) | |
| 住基ネット統一文字コード | J+5893(MJ009279) |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号・住基ネット統一文字コード欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
検字番号とは
検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。
| 大漢和辞典 | 5431 |
|---|---|
| 日本語漢字辞典 | 2046 |
| 2047 | |
| 新大字典 | 2729 |
| 2788 | |
| 大字源 | 1635 |
| 1656 | |
| 大漢語林 | 1992 |
| 1993 |
漢字構成
「墓」と似ている漢字
「莫」を含む漢字を全て見る「墓」を含む名字
「墓」を含む名字を全て見る「墓」を含む地名
- 青墓町(あおはかちょう)
- 市場町犬墓(いちばちょういぬのはか)
- 市場町犬墓小竹(いちばちょういぬのはかこたけ)
- 墓ノ木(はかのき)
- 桧原(苧畑沢、金山、五十両原、巣ノ山、滝ノ原、道前原、墓下、桧原、無縁(ひばら(うばたさわ、かなやま、ごじゅうりょうはら、すのやま、たきのはら、どうぜんはら、はかした、ひばら、むえん)
- 檜原墓下(ひばらはかした)









