漢字「買」について
ふりがな表示

目次
【】買とは?
買は、買う / 求めるなどの意味を持つ漢字です。
部首は貝部に属し、画数は12画、習う学年は小学校2年生、漢字検定の級は9級です。
読み方には、バイ / か(う)などがあります。
「買」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
文字コード
Unicode | U+8CB7 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-39-67(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | 9483 |
MJ文字図形名 | MJ025027 |
戸籍統一文字番号 | 416340 |
住基ネット統一文字コード | J+8CB7 |
検字番号
検字番号とは
検字番号とは、辞典内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。
大漢和辞典 | 36708 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 12261 |
新大字典 | 16287 |
大字源 | 9647 |
大漢語林 | 11009 |
漢字構成
「買」を含む漢字
地名での読み
「買」を含む地名を全て見る「買」を含む名字
「買」を含む名字を全て見る「買」を含む言葉・熟語
- 青田買い(あおたがい)
- 売り買い(うりかい)
- 大人買い(おとながい)
- 買い上げる・買上げる(かいあげる)
- 買いあさる・買漁る(かいあさる)
- 買い入れる(かいいれる)
- 買い受ける(かいうける)
- 買い置き・買置き(かいおき)
- 買い掛け(かいかけ)
- 買い方・買方(かいかた)
- 買い被る・買いかぶる(かいかぶる)
- 買い気・買気(かいき)
- 買い切る・買切る(かいきる)
- 買い食い・買食い(かいぐい)
- 買い言葉(かいことば)
- 買い込む・買込む(かいこむ)
- 買い支え(かいささえ)
- 買い占める・買占める(かいしめる)
- 買い春・買春(かいしゅん)
- 買い初め・買初め(かいぞめ)
- 買いたたく・買い叩く(かいたたく)
- 買い出し・買出し(かいだし)
- 買いだめ・買い溜め(かいだめ)
- 買い付け・買付け(かいつけ)
- 買い手(かいて)
- 買い手市場(かいてしじょう)
- 買い取る・買取る(かいとる)
- 買い得(かいどく)
- 買い主・買主(かいぬし)
- 買値(かいね)
「買」を含む四字熟語
「買」を含むことわざ
- 怒りを買う(いかりをかう)
- 一笑を買う(いっしょうをかう)
- 馬も買わずに鞍買う(うまもかわずにくらかう)
- 恨みを買う(うらみをかう)
- 売られた喧嘩は買わねばならぬ(うられたけんかはかわねばならぬ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 買うは貰うに勝る(かうはもらうにまさる)
- 買って出る(かってでる)
- 歓心を買う(かんしんをかう)
- 五両で帯買うて三両で絎ける(ごりょうでおびこうてさんりょうでくける)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 失笑を買う(しっしょうをかう)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 児孫のために美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 地続きは買うておけ(じつづきはこうておけ)
- 酢を買う(すをかう)
- 節季の風邪は買っても引け(せっきのかぜはかってもひけ)
- 千金を買う市あれど一文字を買う店なし(せんきんをかういちあれどいちもんじをかうみせなし)
- 高く買う(たかくかう)
- 飲む、打つ、買う(のむ、うつ、かう)
- 反感を買う(はんかんをかう)
- 一役買う(ひとやくかう)
- 顰蹙を買う(ひんしゅくをかう)
- 不興を買う(ふきょうをかう)
- 不評を買う(ふひょうをかう)
- 褒める人は買わぬ(ほめるひとはかわぬ)
- 安物買いの銭失い(やすものかいのぜにうしない)
- 若い時の苦労は買うてもせよ(わかいときのくろうはこうてもせよ)
- 若い時の辛労は買うてでもせよ(わかいときのしんろうはこうてでもせよ)