漢字かんじ「色」について

ふりがな表示
漢字「色」

色とは?

色は、いろ / いろどり / 色彩しきさい / かお表情ひょうじょう / おもむき / 面白おもしろなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ色部しょくぶぞくし、画数かくすうは6かくなら学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい漢字かんじ検定けんていきゅうは9きゅうです。

かたには、シキ / ショク / いろなどがあります。

「色」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ色(いろ)
画数かくすうかく(色6+0)
おん小学校で習う読みシキ
小学校で習う読みショク
くん小学校で習う読みいろ
意味いみいろ。いろどり。色彩しきさい
かおいろ。かお表情ひょうじょうかおのかたち。
おもむき。面白おもしろみ。ようす。
いろどる。いろをつける。
男女だんじょあいだでの情欲じょうよく
仏教ぶっきょうで、感覚かんかくでとらえることができるかたちあるすべてのもの。
いろ。愛人あいじん情人じょうじん
いろ。ひびき。調子ちょうし
種別しゅべつ教育きょういく漢字かんじ / 常用じょうよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい
漢検かんけんきゅうきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+8272

「色」の書体しょたい

色の明朝体
色の教科書体
色の教科書体(筆順付き)
色のゴシック体
色の楷書体
色の行書体
色の草書体
色の隷書体
色の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

漢字かんじ構成こうせい

「色」をふく漢字かんじ

人名じんめいみ・のり(名前なまえでのみ)

  • くさ
  • しな

常用じょうよう漢字かんじひょう付表ふひょう

  • 小学校で習う読み景色(けしき)
  • 小学校で習う語小学校しょうがっこうなら

地名ちめいでの

「色」をふく地名ちめいすべ

「色」をふく名字みょうじ

「色」をふく名字みょうじすべ

「色」をふく言葉ことば熟語じゅくご

「色」をふく四字よじ熟語じゅくご

「色」をふくむことわざ

「色」をふくむことわざをすべ
ページ先頭に戻る