漢字「吊」について

目次

吊とは?

吊は、つる / つるす / ぶら下げる / つり下げるなどの意味を持つ漢字です。

部首は口部に属し、画数は6画、漢字検定の級は準1級です。

読み方には、チョウ / つ(る) / つる(す)などがあります。

「吊」の基本情報

部首口部(くち・くちへん)
画数6画(口3+3)
音読みチョウ
訓読みつ(る)
つる(す)
意味つる。つるす。ぶら下げる。つり下げる。
とむらう。= (もとは弔の異体字。日本では「つる」「つるす」の意に吊、「とむらう」の意に弔と使い分ける。)
漢字検定準1級
JIS水準第1水準

※Unicodeはに移動しました。

「吊」の書体

  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体

文字コード

UnicodeU+540A
JIS X 02131-36-63(面区点番号)
Shift_JIS-200492DD
MJ文字図形名MJ008065
戸籍統一文字番号038150
住基ネット統一文字コードJ+540A

検字番号

検字番号とは

検字番号とは、辞典内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。

大漢和辞典3291
日本語漢字辞典1311
新大字典1769
大字源1075
大漢語林1271

漢字構成

「吊」を含む漢字

「吊」を含む言葉・熟語

  • 中づり・中吊り(なかづり)
  • 雪吊り(ゆきつり・ゆきづり)
  • 首つり・首吊り(くびつり)
  • 宙釣り・宙吊り(ちゅうづり)
  • 吊り(つり)
  • つり上がる・吊上がる(つりあがる)
  • つり上げる・吊上げる(つりあげる)
  • 釣り籠・釣籠・吊籠(つりかご)
  • つり革・吊革(つりかわ)
  • つり木・吊木(つりぎ)
  • つり広告・吊り広告(つりこうこく)
  • つり下がる・吊下がる(つりさがる)
  • つり下げる・吊下げる(つりさげる)
  • 釣忍・吊忍(つりしのぶ)
  • つり出し・吊出し(つりだし)
  • つり出す・吊出す(つりだす)
  • つり棚・吊棚(つりだな)
  • つり手・吊手(つりて)
  • つり天井・吊天上(つりてんじょう)
  • つり戸棚・吊戸棚(つりとだな)
  • 吊灯篭(つりどうろう)
  • つり橋・吊端(つりばし)
  • 吊梯子(つりばしご)
  • つり目・吊り眼(つりめ)
  • つり床・吊床(つりゆか)
  • つり輪・釣環・吊環(つりわ)
  • 吊る(つる)
  • 吊し(つるし)
  • つるし上げる・吊し上げる(つるしあげる)
  • 吊し柿(つるしがき)
「吊」を含む言葉・熟語を全て見る

「吊」を含むことわざ

ページ先頭に戻る