漢字かんじ「諱」について

ふりがな表示
漢字「諱」

諱とは?

諱は、部首ぶしゅ言部げんぶぞくし、画数かくすうは17かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう漢字かんじです。

かたには、キ / いみな / い(む)などがあります。

「諱」の基本きほん情報じょうほう

部首ぶしゅ言部(げん・ごんべん・ことば)
画数かくすう17かく(言7+10)
おん
くんいみな
い(む)
意味いみいむ。いみきらう。はばかる。
いみな。死者ししゃ生前せいぜん本名ほんみょう
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん

※Unicodeは文字もじコードらん移動いどうしました。

「諱」の書体しょたい

諱の明朝体
諱の教科書体
諱のゴシック体
諱の楷書体
諱の行書体
諱の草書体
諱の隷書体
諱の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい
    筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

異体いたい

異体いたいとは

異体いたいとはおな意味いみかた字体じたいことなるのことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
異体いたいとは

  • 異体字
    許容字体

標準ひょうじゅん字体じたい許容きょよう字体じたいとは

標準ひょうじゅん字体じたい許容きょよう字体じたいとは「漢字かんじ検定けんていきゅうじゅんきゅう解答かいとうもちいても正解せいかいとされる字体じたい」です。
標準ひょうじゅん字体じたい許容きょよう字体じたいについて

文字もじコード

UnicodeU+8AF1
JIS X 02131-75-65めんてん番号ばんごう
Shift_JIS-2004E681
MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ024626
MJ024627
MJ024628
戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう405500(MJ024626)
406890(MJ024627)
住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+8AF1(MJ024627)
J+BB89(MJ024628)

文字もじ図形ずけい(MJ文字もじ図形名ずけいめい)が複数あるため、戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードらんにはそれぞれに対応たいおうするものをカッコ()で表示ひょうじしています。

検字けんじ番号ばんごう

検字けんじ番号ばんごうとは

検字けんじ番号ばんごうとは、辞書内じしょないでの漢字かんじ掲載けいさい位置いちしめ番号ばんごうです。
先頭せんとうからじゅん番号ばんごうられているため、検字けんじ番号ばんごうちいさければ前方ぜんぽうのページ、検字けんじ番号ばんごうおおきければ後方こうほうのページに掲載けいさいされていることがかるため、目的もくてき漢字かんじ掲載けいさいされたページにたどりうえ役立やくだちます。
検字けんじ番号ばんごうは「漢字かんじ番号ばんごう」「親字おやじ番号ばんごう」などともばれます。

大漢和だいかんわ辞典じてん35733
日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん12020
12021
新大字典しんだいじてん15870
大字源だいじげん9408
大漢語林だいかんごりん10781

漢字かんじ構成こうせい

「諱」をふく名字みょうじ

「諱」をふく名字みょうじすべ
ページ先頭に戻る