漢字「憀」について
憀とは?
憀は、部首は心部に属し、画数は14画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方は、リョウです。
「憀」の基本情報
| 部首 | 心部(こころ・したごころ・りっしんべん) |
|---|---|
| 画数 | 14画(心3+11) |
| 音読み | リョウ |
| 意味 | 頼る。頼りにする。 |
| 悲しむ。心寂しいさま。 | |
| 澄んでいる。はっきりしている。 | |
| 漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
文字コード
| Unicode | U+6180 |
|---|---|
| JIS X 0213 | - |
| Shift_JIS-2004 | - |
| MJ文字図形名 | MJ011886 |
| 戸籍統一文字番号 | 125370 |
| 住基ネット統一文字コード | J+6180 |
検字番号
検字番号とは
検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。
| 大漢和辞典 | 11167 |
|---|---|
| 日本語漢字辞典 | 3735 |
| 新大字典 | 5148 |
| 大字源 | 3051 |
| 大漢語林 | 3663 |


